ドクターブログ
定例勉強会、永井塾に参加
当法人では、各医院所属の先生が集まり学ぶ勉強会を定例で開催しています。
各自が様々なセミナーや勉強会に参加したことをシェアし、法人全体で共通認識を深めることで、信頼して通院していただいている患者さまに、より質の高い治療を同じ方向性で提供していけるよう、診療後に集まって勉強しています。本日も、診療後に15人の先生が集まりました!
今回はカンファレンス形式での症例検討と、理事長からのライフステージを踏まえたインプラント治療の重要性についての講義でした。
毎日、各医院で昼休憩にカンファレンスを行い、原因を考え、治療計画を検討しているのですが、やはり、大切なのは『なぜそうなったのか』という原因を常に考え、分析し、それを『どう治すか』を視野を広く持ち考えることであると改めて全員で再認識しました。
また、超高齢社会となった今の時代においてはライフステージに合わせた治療計画の立案が必要であり、やはりここでも顎関節まで含めた口腔全体、そしてさらに目の前の患者さま一人ひとりの歴史、そして未来と、全体で見る視野の広さが重要であるということを講義していただきました。
当院では、虫歯や歯周病や歯の欠損が繰り返されないために、リスク検査を行い『なぜそうなったのか』という原因を追求し、原因から改善していくよう取り組んでいます。
患者さまの一生涯のプラスになる治療を追求し、ともに歩んでいけるようこれからも法人全員で学びを分かち合い、常に向上していきたいと思います。
兵庫県の尼崎、伊丹、西宮、宝塚の方々を中心に、予防歯科、メインテナンス、インプラント、オールセラミック、ジルコニアセラミック、咬み合わせ、矯正歯科に力を入れ、地域の健康を支える歯科医院、のまきたパーク歯科 予防・CTインプラントセンター伊丹 歯科医師 谷佐知子